忍者ブログ
話題についていけるように勉強します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000004-khk-soci

農水省が漁船燃料の価格高騰対策で28日示した緊急支援策に、東北の漁業基地からは実効性をいぶかる声が上がった。漁業者が声高に求めてきた燃料代補助が盛り込まれたものの、補助枠は80億円と極めて少額。多くの漁業関係者は「補助はほとんど行き渡らない」と見ている。

独自に1キロリットル当たり1000円の燃料補助を決めた遠洋マグロ基地・気仙沼市。鈴木昇市長は「条件付きながら補助を決めたことに感謝する」と評した。

ただ、こうした声は限定的で、ほとんどの漁業者は補助額の少なさに不満を漏らす。

支援策の総額約745億円のうち200億円は省エネ機器導入への無利子融資に充てられる。イカ釣り船約800隻が所属する青森県小型イカ釣り漁業協議会の森長保副会長は「設備投資できる余裕がある漁業者は少ない。無利子と言っても借金であることに変わりはない。助けにならない」と切り捨てる。

大間漁協(青森県大間町)の浜端広文組合長も「これだけの予算を付けるなら、1リットル当たり20円でも30円でも援助するのが弱者への政策だ」と憤った。

「80億円の補助はすずめの涙。ほとんどの漁業者は受け取れない」と怒るのは宮城県漁協の木村稔経営管理委員会長。補助基準額(1キロリットル当たり8万6000円)そのものが既に燃料高騰後の価格である点に触れ「本来なら6万円程度が採算ライン。仮に補助を受けても苦しいことに変わりない」と指摘する。
(ヤフートピックスより)


■豆知識 気仙沼市
宮城県北東端、太平洋沿岸の三陸海岸に位置する市。2000年国勢調査による気仙沼都市圏の人口は約9万人。

大船渡市や陸前高田市などの岩手県南東部に近く、古くは気仙郡として1つの地域圏であり、方言も近似し、交流が深い。江戸時代には仙台藩として同じ藩内にあったが、現在は岩手県と宮城県に分かれている。そのため、これらの市に宮城県本吉町、岩手県住田町を含めた県境を越えた広域合併構想も過去にあった。現在、隣町の本吉町との間で合併協議会が設置され合併する運びとなっている。
(ウィキペディアより)
 

アディダス 水着専門街その1
アディダス 水着専門街その2
アディダス 水着専門街その3
アディダス 水着専門街その4
アディダス ゴルフ専門街その1
アディダス ゴルフ専門街その2
アディダス ゴルフ専門街その3
アディダス ゴルフ専門街その4
サヤ取り
お勧めリンク
ブログ新着情報
悩み解決方法情報センター
PR
大人気アイテム
これで勝負!
名物特集
最新記事
r-1
(02/13)
(02/13)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 話のネタ帖 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]