忍者ブログ
話題についていけるように勉強します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000949-san-soci

「足をすくわれる」の誤用の「足元をすくわれる」を正しい表現と思っている人が74・1%に上ることが24日、文化庁が発表した平成19年度の「国語に関する世論調査」で分かった。言葉遣いについては全体の約8割が「今の国語は乱れている」と答える一方で、「言葉は時代によって変わるから」として乱れを否定した“達観派”も6%を超え、増加傾向にある。

調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に、個別面接で行い、1975人(57・3%)から回答を得た。

言葉本来の意味とは違う使用例では、「議論で計画が『煮詰まった』」の解釈が世代によって分かれ、50、60歳代は本来の「議論が出尽くし結論を出せる状態になった」、40歳代以下は逆に「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」意味とする人が多かった。

「あと10年たてば、言葉の意味が本来と変わってしまうかもしれない」と文化庁国語課。

国語を乱れているとした79・5%のうち、「敬語の使い方」を挙げたのは67・1%で男女ともトップ。「若者言葉」は女性が、「あいさつ言葉」は男性が気にする傾向が目立った。
(ヤフートピックスより)


■豆知識 文化庁
国の行政機関のひとつ。文部科学省の外局である。芸術創作活動の振興、文化財の保護、著作権等の保護、国語の改善・普及、国際文化交流の振興、宗教に関する行政事務などを所掌する。
(ウィキペディアより)

 

ナイキ サングラス専門特集
ナイキ Tシャツ専門特集
ナイキ リュック専門特集
ナイキ ターミネーター専門特集
ナイキ キッズ専門特集
サヤ取り
お勧めリンク
ブログ新着情報
悩み解決方法情報センター
PR
大人気アイテム
これで勝負!
名物特集
最新記事
r-1
(02/13)
(02/13)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
(02/09)
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 話のネタ帖 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]